2017年07月27日 (木) | 編集 |
ようやくアップできました。
不具合が生じたため長らく申し訳ありませんでした。
さて…
結構前のことですが、ひょんなことから、
夏希さんと「サクランボ狩り」に行くことになりました。
しかも、場所は余市。

夕張出身の小生は、子どもの頃メロンを抱えてバクバク喰っていたので、
「何を言う!」と怒られそうですが、
サクランボは高級品で、滅多に食べられませんでした。
ましてや「サクランボ狩り」などという超高級な遊びができるとは…
しかも、余市。
余市・蘭島はいとこ衆がたくさん住んでいた第二の故郷。
GWや夏冬休みはず~っとここで過ごしていました。

しこたまサクランボを食って採った後、
余市水産試験場に行きました。
フェスを開催中で建物の中へ入れるというのです。
小生の叔父と叔母は、元水産試験場の職員でした。
今の建物の、前の前の建物の時です。
開拓期の匂いのする大きな大きな建築物でした。
巨大な昆布やカニの標本が置いてある資料室があり、
よく遊びに行ったものでした。
確かラッコのはく製もあったような…

中は研究器具がそこかしこに置いてあり、
大好きな雰囲気です。
何より、この景色。
ああ、海です。
懐かしい…
右に見えている大浜海岸で、よく泳いだものです。

ヌッチ川の河口にある船着き場。
磯遊びで、たくさんの海中生物と戯れました。
河口は危険なので泳ぎはしませんでしたが。
このあたりに住んでいたいとこ衆も、
今ではすべて札幌市民。
それでも、集まると海辺に住みたいと一様に口にします。
ホント、できることなら余市・蘭島に住みたい。

おまけ写真のうに丼。
年に1度のお楽しみ。
ああ、また1年、健康に過ごすことができました。
うに丼を食べると、なんだか、なにかに、感謝したくなります。
不具合が生じたため長らく申し訳ありませんでした。
さて…
結構前のことですが、ひょんなことから、
夏希さんと「サクランボ狩り」に行くことになりました。
しかも、場所は余市。

夕張出身の小生は、子どもの頃メロンを抱えてバクバク喰っていたので、
「何を言う!」と怒られそうですが、
サクランボは高級品で、滅多に食べられませんでした。
ましてや「サクランボ狩り」などという超高級な遊びができるとは…
しかも、余市。
余市・蘭島はいとこ衆がたくさん住んでいた第二の故郷。
GWや夏冬休みはず~っとここで過ごしていました。

しこたまサクランボを食って採った後、
余市水産試験場に行きました。
フェスを開催中で建物の中へ入れるというのです。
小生の叔父と叔母は、元水産試験場の職員でした。
今の建物の、前の前の建物の時です。
開拓期の匂いのする大きな大きな建築物でした。
巨大な昆布やカニの標本が置いてある資料室があり、
よく遊びに行ったものでした。
確かラッコのはく製もあったような…

中は研究器具がそこかしこに置いてあり、
大好きな雰囲気です。
何より、この景色。
ああ、海です。
懐かしい…
右に見えている大浜海岸で、よく泳いだものです。

ヌッチ川の河口にある船着き場。
磯遊びで、たくさんの海中生物と戯れました。
河口は危険なので泳ぎはしませんでしたが。
このあたりに住んでいたいとこ衆も、
今ではすべて札幌市民。
それでも、集まると海辺に住みたいと一様に口にします。
ホント、できることなら余市・蘭島に住みたい。

おまけ写真のうに丼。
年に1度のお楽しみ。
ああ、また1年、健康に過ごすことができました。
うに丼を食べると、なんだか、なにかに、感謝したくなります。
スポンサーサイト
2016年10月08日 (土) | 編集 |
先日、千歳に用事があり、
夏希さんとドライブ。
ちょっと時間が空いたので、
千歳水族館(旧サーモンパーク)に寄りました。
年に一度は訪れる大好きな施設です。
ただ… 道の駅が新しくできてから
激混みで、駐車場に車を突っ込むまで
かなり待たされるようになっちゃいました。

ちょうど「インディアン水車」が稼動しており、
アキアジ(シロサケ)の仕分け作業中でした。
メスを生け簀に入れ、
オスを上流に登れるようにしているようです。
人工授精して稚魚を育てるためです。
ある程度メスも登らせるのかなあ?
それにしても、無駄のない、流れるような手際でした。

小生が最も好きな水槽。
「支笏湖」の水中を表現しているとのこと。
透明度の高いアクアブルーに、
ヒメマスやヤマベ、アメマスがゆったりと泳いでいます。
湖底にはトンギョ(エゾトミヨなどのトゲウオ)たちの姿も。
ベンチに座ってボーっと眺めていました。
この建物、千歳川の水中に突き出ており、
ガラスを通してリアル千歳川の様子を観察できます。
ちょうどアキアジ遡上のシーズンなので、
時折インディアン水車に向かう姿も見られました。

最近のノエルのお気に入りの場所。
キッチンのカウンター横。
ここにたたずみ、身じろぎもせずにじっとしています。
その姿、石像のようです。
何だか凛々しいノエルです。
夏希さんとドライブ。
ちょっと時間が空いたので、
千歳水族館(旧サーモンパーク)に寄りました。
年に一度は訪れる大好きな施設です。
ただ… 道の駅が新しくできてから
激混みで、駐車場に車を突っ込むまで
かなり待たされるようになっちゃいました。

ちょうど「インディアン水車」が稼動しており、
アキアジ(シロサケ)の仕分け作業中でした。
メスを生け簀に入れ、
オスを上流に登れるようにしているようです。
人工授精して稚魚を育てるためです。
ある程度メスも登らせるのかなあ?
それにしても、無駄のない、流れるような手際でした。

小生が最も好きな水槽。
「支笏湖」の水中を表現しているとのこと。
透明度の高いアクアブルーに、
ヒメマスやヤマベ、アメマスがゆったりと泳いでいます。
湖底にはトンギョ(エゾトミヨなどのトゲウオ)たちの姿も。
ベンチに座ってボーっと眺めていました。
この建物、千歳川の水中に突き出ており、
ガラスを通してリアル千歳川の様子を観察できます。
ちょうどアキアジ遡上のシーズンなので、
時折インディアン水車に向かう姿も見られました。

最近のノエルのお気に入りの場所。
キッチンのカウンター横。
ここにたたずみ、身じろぎもせずにじっとしています。
その姿、石像のようです。
何だか凛々しいノエルです。
2015年08月07日 (金) | 編集 |
ホントに変な暑さですね。
こんなに蒸すなんて…
夜シャワーしても、
朝には、またシャワーしなくてはいけない…
みなさん、体は大丈夫?
…ということで、先日アップした「千歳水族館」の写真から、
涼しげなエイの写真をお届けします。

半球形の水槽に展示されているエイくん。
見事な模様です。

同じ水槽のエイ。
ここまでくると、ポップですね。

ミナミトビハゼとコメツキガニ。
この水槽は一日中見ていても飽きません。

ねこのノエルが、
骨盤矯正のクッションの上で寝ました。
気のせいかもしれませんが、
何だか…
ありがたい気がします…
こんなに蒸すなんて…
夜シャワーしても、
朝には、またシャワーしなくてはいけない…
みなさん、体は大丈夫?
…ということで、先日アップした「千歳水族館」の写真から、
涼しげなエイの写真をお届けします。

半球形の水槽に展示されているエイくん。
見事な模様です。

同じ水槽のエイ。
ここまでくると、ポップですね。

ミナミトビハゼとコメツキガニ。
この水槽は一日中見ていても飽きません。

ねこのノエルが、
骨盤矯正のクッションの上で寝ました。
気のせいかもしれませんが、
何だか…
ありがたい気がします…
2015年07月30日 (木) | 編集 |
いやあ~暑い日が続いていますね。
みなさん、お体は大丈夫?
あんまり暑いので、
涼しげな写真を!

先週の日曜日、
夏希さんと「千歳水族館」に行ってきました。
元は「サケのふるさと館」と言っていましたが、
この度リニューアル!

ねっ、涼しげでしょう?
この水槽は支笏湖の水中を表現したものだそうです。
ただ、小学生であふれていました。
そっか、もう夏休みに入ったんだ。
自分の子どもが大きくなると、そんなことに疎くなる…
小生の夏休みはあと2週間後…

おまけのヤマベちゃん。
ああ、今シーズンは、まだ釣りに行ってないなあ。

大好きな岩合さんの「ねこ歩き」を見ていると、
ノエルが激しく反応。
かぶりつきでテレビから離れませんでした。
仲間が欲しいのかなあ…
みなさん、お体は大丈夫?
あんまり暑いので、
涼しげな写真を!

先週の日曜日、
夏希さんと「千歳水族館」に行ってきました。
元は「サケのふるさと館」と言っていましたが、
この度リニューアル!

ねっ、涼しげでしょう?
この水槽は支笏湖の水中を表現したものだそうです。
ただ、小学生であふれていました。
そっか、もう夏休みに入ったんだ。
自分の子どもが大きくなると、そんなことに疎くなる…
小生の夏休みはあと2週間後…

おまけのヤマベちゃん。
ああ、今シーズンは、まだ釣りに行ってないなあ。

大好きな岩合さんの「ねこ歩き」を見ていると、
ノエルが激しく反応。
かぶりつきでテレビから離れませんでした。
仲間が欲しいのかなあ…
2015年04月18日 (土) | 編集 |
朝からとってもいい天気。
今日は車庫と庭の整理をしました。
テーブルを出したり、
物干しを出したり、
ジョンバなどの雪かき道具をしまったり…
疲れたので温泉に行ってきました。
今日は夏希さんが行けなかったので一人で。
一人なのでいつも行っている三笠「太古の湯」ではなく、
岩見沢「ゆらら」に行ってきました。
車はいっぱい止まっていましたが、
館内も湯船も空いています。
何でだろう?
サウナを覗いてみると…
日ハム戦のテレビ中継。
物凄い数の人がサウナでテレビを見ていました。
なる程… 納得…
小生も仲間入り。
その後、岩盤浴でデトックス。
明日のスキー試乗会 in キロロに備えて、
ゆっくり体をリフレッシュしてきました!

ノエルのアップ第二弾。
もふもふ感がいい。
今日は車庫と庭の整理をしました。
テーブルを出したり、
物干しを出したり、
ジョンバなどの雪かき道具をしまったり…
疲れたので温泉に行ってきました。
今日は夏希さんが行けなかったので一人で。
一人なのでいつも行っている三笠「太古の湯」ではなく、
岩見沢「ゆらら」に行ってきました。
車はいっぱい止まっていましたが、
館内も湯船も空いています。
何でだろう?
サウナを覗いてみると…
日ハム戦のテレビ中継。
物凄い数の人がサウナでテレビを見ていました。
なる程… 納得…
小生も仲間入り。
その後、岩盤浴でデトックス。
明日のスキー試乗会 in キロロに備えて、
ゆっくり体をリフレッシュしてきました!

ノエルのアップ第二弾。
もふもふ感がいい。
| ホーム |